2013年 08月 23日
![]() 毎年恒例?(にしたい)、VWによる北海道キャンプ旅、今年も行います。 今回は、昨年スケジュールを一日誤って(笑)いけなかった最北端を目指して走ります。 昨年の目的地の中心、道東地区と比較して、見所が少ないですが、手付かず、もしくはそれに近い自然が残っていることが北海道の素晴らしいところだと思います。 唯一のこる日本の国土の中の自然。 その大陸の旅を、十分に満喫してきたいと思います。 北海道上陸初日は、足寄町のキャンプ場で開催される、「Bug Ride Party 5th」に参加します。 フェリーで上陸する小樽から約300kmほど離れた距離。 高速道を使うか、一般道を使うか、まだ思案中。 当日の朝の気分で決める旅の行程もまた面白いものです。 8月16日 新潟港にて ![]() 朝10時半に小樽に向けて出航する新日本海フェリー。 もう何度このフェリーに乗ったでしょうか? 最初に北海道に旅に出たのがもう25年前、オートバイでの旅です。 その頃は朝の10時までキャンセル待ち、そのチケットが取れなかったらそのまま自走で青森港まで下道500kmのツーリング。 そして函館港までとムチャが楽しい思い出になりました(笑)。 25年前から良く覚えていないけど10回以上は北海道に行ってるはず。 ムチャはしなくなりましたが、それでも楽しい体験は毎回できます。 ![]() オートバイで気ままに旅してた頃と大きく違うのは、家族と一緒なことです。 まだセガレは解ってるんかどうか?ですが、子供の居なかった独身のときほど思ってたこと、非日常的な体験の中で見聞を広げれる旅を、将来設ける家族と一緒に楽しみたい。 感動を沢山、共有したい。 今それが出来る事をとても幸せを感じます。 船の中では、長時間の航海を退屈させないよう設けられる色々なアトラクションがあります。 これはそのひとつ、大人気のBINGO。 8月17日 小樽港にて ![]() 朝の4時半、小樽港に16時間の航海をへて到着です。 まだ薄暗い中、昨年Ksの皆さんと朝最初に立ち寄ったコンビニで朝食です。 私のロクハチが叩き落ちた縁石は、とうとう崩れていました(マジw) ![]() 新潟は36度、本州の一番暑いところで40度を越す、今年の異常なほどの暑さ。 ここ北海道に上陸してからは、それがウソのように寒いくらい。 早速、上着を着ます。 本日の目的地、VWイベント会場の足寄までタンタンと走ります。 ![]() 昼食にフラっと立ち寄った店。 この店は忘れない為、掲載します(笑)。 十勝地方の郷土料理として親しまれている「豚丼」。 これは忘れられない旨さでした。 ![]() イベント会場に午後2時ごろに到着。 早速、キャンプの設営をします。 今回は久しぶりのテント泊。 新たに購入したテント、タープもろもろを取扱説明書を見ながら設営。 組み立てに2時間も掛かりヘトヘトです。 ![]() これが今回開催されるイベント。 今回で5回目だそうです。 キャンプ場で行われるため、土曜日はキャンプ、日曜日はイベントとタップリ楽しめます。 我々は前日の早い時間から来てますが、他のエントリーの方もチラホラ集まってきてます。 ![]() テント設営後、夕食の食材を仕入れ、その後、温泉に入りました。 足寄温泉、設備も雰囲気も昭和を感じるオールドさ、洗面のお湯がまともに出ないとか勝手が悪かったですが、そんなことも旅人には面白い体験として思い出になります(マジに)。 ![]() キャンプでの料理には色々な楽しみ方があります。 BBQ、ダッチオーブンで本格アウトドア向け料理etc,etc BBQ主体のショートキャンプなら別ですが今回のようにロングツーリング、それもタイトスケジュールでの旅の場合は簡単な料理で済ませます。 我が家ではそれしかできない(汗)との訳も有りますが、それでもその地方特有の美味しいものを極力食べたい。 極端に言ったら宿泊はテント、食事は街の居酒屋、これでもその地方特有の美味しいものを食べれるなら目的達成でOKなんです。 まぁ、いずれ料理の腕を磨いて・・・・(笑) で早速、お昼食べた豚丼。 あまりにもの美味しさに感動した我が家は、そのレストランでタレを購入。 早速夕食も、ロースを炒めて、タレを絡めて、温泉卵かけてと簡単に出来る郷土料理を頂く事にしました。 さて出来上がり!と、セガレを食事に誘っても、一向に戻ってくる来る気配がありません。 それは・・・ 他のイベント参加組のグループに溶け込んで遊んでました。 その後も花火を振り回したりして狂ったようにはしゃぎ、夕飯を食べずに寝たのは言うまでも有りません(笑) ![]() ![]() ![]() その後、お父さんも前日組の方たちと合流し、ちゃんちゃん焼きやお酒など頂きました。 今回はVWショプ4社のオーナーたちが集合。 札幌、北広島、帯広、旭川と一番の遠方から250kmくらい離れた足寄に集合。 函館はまた一段と離れているため、今回は不参加だそうです。 皆様、大変気さくな方たちで、とても楽しい雰囲気。 きっと皆さんは、前夜祭がメインで来てるんだろうな~と(笑) いろんな面白い話が聞けて、大変有意義でした。 セガレと同じくらいの子供のお父さんの一人の方。 栃木県の出身なのだが、あまりにも北海道が居心地がよく移り住んだそうです。 VWにハマッたのも北海道、それもファットモービルに通ってから。 そして自然にPRAに参戦するようになったそうです。 ファットモービルといえばPRAに殴り込みを掛け、タイムを出していったショップとして、レースをかじった人間には有名な店。 北海道から西仙台までの遠征費、一台当たり、スズキのマイティボーイの新車にオプションのクーラーをつけるぐらい掛かるそうです(40歳以上限定ネタ)w 遊びに意地と気合を掛けるのが男の世界。 カッコイイよね! これを機会に、HPのアドレスの解るショップはリンクを貼らせていただきます! 8月18日 足寄町 里見が丘キャンプ場にて 小雨の降る中、朝を迎えます。 寝袋からいち早く目を覚まし、せがれが一人でテントを出て行きました。 昨夜の続きでまだ遊んでる途中なんですね。 両親がやっと起きだし、朝食の準備中、チビッコ・バギー軍団がやってきました。 一番後ろに乗ってるのがセガレです。 ああ、オレも幼少の頃、こんな体験したかったな~まるでドリーム!(笑) セガレに聞いたら、お友達は小学生になったら、好きなエンジン付きおもちゃを買ってもらえるらしい。 バーチャルなゲームで敵を攻撃する疑似体験をするより、リアルで待ったなしの痛みも体験できる。 痛さや寂しさなど、実際の経験として体験するするほど他人に対し思いやりの心が持てると思う。 いろいろな考えがあるでしょうが、私はこっちの方が人本来として健全だと思います。 ![]() そろそろイベント参加者が集まり始めるため、テントは片づけ、またこれも新規購入したサイドオーニングを設置。 さすがビンテージ感を大切にして作られたもの。 雨がまとまって降ると、生地を通して雨が・・・(汗) 車以外の周辺グッツでも工業製品の進化の歴史を体感させてくれるVWワールド。 違った意味で、たまりません(家族が)w ![]() ![]() ![]() 続々参加者が集まり、47台になりました。 ![]() ![]() 個人的にかっこいいな~と思った2台。 マルニ、アライグマさんごめんなさい?(笑) スタンダードの人とお話ししたのですが、この方は真冬の氷点下20度の中でも毎日通勤に、遊びにと乗ってるお父さんでした。 新潟でも冬の積雪は厳しいのに、それに輪をかけた気温。 お父さんの趣味をまっすぐ全うしてるところと、スタンダードのシンプルさにフックスの存在感がダンチに光ってました。 カッコイイ! ![]() ![]() ![]() 参加費1500円でフリードリンク、フリーBBQ、ビンゴ大会。 そして後日送られるイベントの様子を撮影したDVDが貰えます。 ものすごくサービスのボリュームが大きい太っ腹なイベントですよね。 ビンゴ大会の景品も参加ショップや有志からの提供。 景品の中には、北海道では普通に山の中にある鹿のツノが(笑) 次回参加時は、私もぜひ景品の提供をさせていただきます! ![]() いゃほんとにセガレがラジコンヘリ貰ったり・・・・ そこかたわらで、本気で悔しがるコドモオヤジもいました(トラッシュキャットのオーナー?)w ![]() ミニカー貰ったりと、家族全員ハズレ無しで楽しませえていただきました。 北海道の皆様、次回ビンゴの景品を期待してください。 新潟からの協賛、八海山の一升瓶を1ダースとかの夢を見ることでしょう(夢です夢!) ![]() そして午後2時ごろ、集合写真を撮影して解散です。 今回のイベント参加は大変楽しい思い出になりました。 やはり同じ趣味をもつものどうし、話のきっかけが出来れば盛り上がります。 特に前夜からの参加は一段と楽しい。 お酒を交えることで語り合える事が出来、旧来の友との語らいと同じような暖かい気持ちになります。 やはり持つべきものは夢中になれるVW趣味、そして仲間たち、そして酒ですね! 本州から距離があるため、なかなか参加が難しい北海道のイベント。 もし時間が融通できるなら、本当に素晴らしい体験になることでしょう。 困難なことほど達成感がある。 見聞を広める意味での非日常的な旅、ドンドンしてみませんか? ![]() ![]() イベント会場を後にし、今晩の宿泊地に向かいます。 ただ北海道の地方に行くと、なかなか食材を選んで買えるところは少なく、イベント会場の町、足寄のスーパーで仕入れます。 さすが北海道のスーパー。 BBQセットとして北海道産の魚介類が豊富に扱っています。 ![]() その後、宿泊地まで150km?、ひたすら走ります。 ![]() ![]() 入場時間、午後5時ギリギリに遠軽町の丸瀬布いこいの森オートキャンプ場に到着しました。 今晩の天気予報は雨。 バンガロー泊にします。 ![]() ほぼ同じ敷地に有る温泉に入り・・ ![]() ![]() 地場の海産物をいただき、夜は更けていくのです。 まだこのときは、良く日に起きるアクシデントなど予想だにせず・・・・ 後編は壮絶な展開に!? 中編につづく
by VWOCN
| 2013-08-23 22:53
| プライベート・イベント
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 クラブの行動理念及び会則 クラブイベント メジャーイベント ノルタルジック・イベント プライベート・イベント Rare to Rare メンバーコラム メンバーVW紹介 ホリディメンテナンス Nosutalgia・VWOCN BBS特選集・「ジジィ放談」 VWOCN・Friends For Sale News Q&A 年間スケジュール etcアルバム Media Pickup 未分類 外部リンク
以前の記事
2018年 03月 2017年 01月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 05月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 05月 2001年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||