2018年 03月 20日
![]() 2018年 5月20日 WCC2018より What‘s VWOCN 新潟県を拠点に活動を始め36周年目を迎える「Volks Wagen Owner‘s Club of Nigata」のホームページ(ブログ)です。 Air Coold VWを媒体として,常に人と人どうしの付き合いを第一に尊重し、互いに刺激しあいながらVWライフを楽しむ。 世界に通じる言葉「Cool」なVW造り、VW Hobbyをエンジョイしています。 Air Coold VWに興味があり、イベント遠征、VWカスタム等、VWホビーをライフワークとして、より深く楽しみたい方、VWに対しての志を同じとする方なら県内外問わず、いつでも入会ウエルカムです。 気軽にコンタクト下さい。 #
by VWOCN
| 2018-03-20 13:42
| News
|
Comments(0)
2017年 01月 16日
2017年 01月 14日
2017年 01月 13日
Cal サブタイトルが「カリフィルニアスタイルモーターファッション誌」。 Cal発刊以前、VW好きは、スクランブルカーマガジン、くるまにあ、バニングアンドトラッキン、カスタムカーとそれぞれの雑誌はVWに関しての情報が薄く、それらの雑誌に白黒のほんとにチッチャイVWの写真を見つけるだけでもコーフンしてました(笑) そのような何もない情報の暗黒時代に、キャルはボクたちにリアル??なアメリカを感じさせてくれたのです。 今は多様化されましたが、当時のVWシーンのトレンドのほとんどは、アメリカに影響されたと言っても過言は有りません。 個人的な趣味趣向の話しですが、今でも北米仕様、特にダブルバンパーに萌えるのはこの時代が原点だったからです!(笑) この号ではメンバーカーは有りませんが、当時のメンバーに縁のある、今でも根っこの部分で多大な影響を与え続けてるVWが有ったので掲載します。 ![]() More #
by VWOCN
| 2017-01-13 09:52
| Media Pickup
|
Comments(0)
2017年 01月 12日
記念すべきSTREET VWs 第一号にて、PRA SUMMER NATIONALSとHOT BUG 7のジョイントイベントが開催されたときの記事です。 ドラッグレースとカーショー、スワップミート♪ 西仙台ハイランドの牧歌的雰囲気の良さもあり、今思うと失われたものの大きさに気付かされます。 ![]() More #
by VWOCN
| 2017-01-12 12:24
| Media Pickup
|
Comments(0)
2017年 01月 11日
2016年 03月 19日
2016年 03月 19日
2015年3月の年次総会にて、参加者全員の承認を得て制定しました。 また年次総会の機会に、メンバー間の話し合いで変更があった場合は、こちらに反映していきます。 会 則 1、所有するVWには、クラブメンバーの証として、所定位置にクラブステッカーを貼り付けること。 2、メンバー同士、互いのVWスタイルを尊重し、コミュニティの和を保つよう心がけること。 この2つだけです。 ごくごく常識的な事ですが、今回の機会に、敢えて設けさせていただきました。 クラブステッカーは現行型のデザイン「VWOCN Ⅱ」のものを貼り付けます。 貼り付け位置は、リアウィンドウのセンターの1枚は必ず貼り付け、左右のリアクオーターウィンドウ2枚は推奨箇所とします。 クラブステッカーの貼り付けは、メンバー所有のVW(空冷、水冷問わず)に必ず行います。 尚、現在VWを所有されてない方は、その限りではありません。 標準貼り付け位置 ![]() 変則的貼り付け位置 リアセンター下側に、ヤナセステッカーや、懇意にしているSHOPのステッカーがある場合は、その上側に貼り付けてください。 オフセットした位置に貼り付けはNGです。 ![]() 推奨貼り付け位置(左右のリアクオーターウィンド) ![]() ![]() そして会則までに挙げなくても、メンバーには心掛けていただきたいことを「クラブの行動理念」として挙げます。 クラブの行動理念 それぞれVWに対する接し方、遊び方の違いがあれど、同好の士たるもの、それぞれの価値観の尊重しあい、常に相手の立場を考えて行動すること。 そして趣味を通して、より豊かなVWライフを送ることを目的とします。 VWを介してのツーリング及びイベント参加を含む一切の行事は、発起人または賛同人が中心となり、段取り係りとしてすべてのメンバーにその内容を告知し、クラブ内が楽しい場にするように気遣うことをお願いします。すべてのメンバーに等しく告知することが大切です。また参加不参加は当然個人の自由です。 告知する手段も等しく情報が伝達できるようBBSやメール等を活用してください。すべてに連絡が可能なら電話等でも手段は問いません。 今年で14年目を迎えるナイトミーティング。 私は今後も、このナイトミーティングがクラブ運営の柱となる場と考えております。 メール、SNS等、情報交換の手段は増えても、VWOCNは直接対話によるクラブ運営をモットーとしていますし、それを続けていかなければと考えてます。 今期からナイトミーティングを基本的にオンシーズンは2か月に1回、オフシーズンは4か月に一回、第三土曜日の夜に行います。 ただ、諸般の事情により、第三土曜の前後する土曜日に変更する可能性があります。 3、5、7、9、11月の年5回となります。 基本的に参加は強制ではありませんが、上に説明した経緯を理解していただき、クラブの和を盛り上げる意味で参加して頂けると幸いです。 ただしこれも自分自身が楽しむことができてこそなので、無理にはお願いできません。 基本的に、クラブ行事、クラブグッツの作成等、クラブとしての決め事は、直接メンバーと話の場を設けれるNMにて行います。 その決定事項は、BBS及びメンバーへメールにてお知らせします。 すべてのメンバーに等しくクラブの決定事項の把握して頂き、情報を共有及び交換して行くためにも、よりBBS及びメールを上手に活用していきたいと思います。 今後、年次総会は半年おき、年間2回行い、3月の総会なら4月から10月まで、11月の総会では12月から3月までの行事を決めます。 その際に、前もってメールやBBSで年次総会のお知らせを行いますので、その際は「参加or不参加」、不参加の場合はNMの議題に対し一任して頂けるかの旨をお伝えください。 これらに挙げた件について、遠方のメンバーの方は、その距離ゆえにNMやクラブ行事に参加するのは難しいことと思われますので、その限りではありません。 ただしVWOCNのメンバーであることは変わりませんのでたまには新潟に遊びにきていただくか、新潟メンバーがイベント等でそちらに伺う際は、ぜひ合流させください。 以上 #
by VWOCN
| 2016-03-19 13:41
| クラブの行動理念及び会則
2015年 11月 11日
#
by VWOCN
| 2015-11-11 10:49
| メンバーVW紹介
|
Comments(0)
2015年 10月 28日
2015年 10月 28日
2015年 09月 27日
![]() VWOCNとしては10数年ぶりに参加するオールジャンルビンテージカー型のイベントに参加しました。 今回で3回目を迎えるこのイベント、例年ですと、西会津フォルクスワーゲン大集合とバッティングし参加できなかったので、今年初参加となりました。 オールジャンルの車種が一堂に集まるイベントは、VWオンリーのイベントとは異なる新鮮さとワクワクするものがありました。 どのような様子かは主催者のHPもご観覧できます。 More #
by VWOCN
| 2015-09-27 10:21
| メジャーイベント
|
Comments(0)
2015年 09月 04日
#
by VWOCN
| 2015-09-04 18:03
| プライベート・イベント
|
Comments(2)
2015年 09月 03日
#
by VWOCN
| 2015-09-03 15:14
| プライベート・イベント
|
Comments(0)
2015年 09月 02日
#
by VWOCN
| 2015-09-02 16:04
| プライベート・イベント
|
Comments(0)
2015年 05月 18日
5月16日、17日と東京はお台場で開催された「Volkswagen Fest 2015」に参加してきました。 私が参加したのは、16日に「お台場ワーゲンキャンプ」、17日に「Street VWs FEST」の二つです。 この日に合わせて、オーバルやトレーラーの車検取得、整備等をすすめ、万全の態勢でイベントに臨みました。 ![]() More #
by VWOCN
| 2015-05-18 20:01
| メジャーイベント
|
Comments(2)
2014年 10月 18日
![]() 約1ヶ月、仕事の合間をぬって行なった、乗り出し前メンテナンス。 この作業は、雨の日は乗らない、ファクトリーペイントの雰囲気をそのまま残したい車両には、必要のない作業です。 そのようなクルマは、サビや塗装のヤレも貴重な歴史の証人。 ヘタに手は加えたらいけません。 今回の作業は、雨の日も雪の日も毎日付き合い「末永く乗りたい」人にお勧めの作業で、10年単位で買い換える人に必要のない作業です。 毎日乗りたいはごく全うな要求ですが、実は一番お金が掛かり、一番贅沢なVWとの接し方だといづれ気付くでしょう。 今のクルマと違い、古いVWのボディは錆びやすく、目減りしやすいものなのです。 それを知ってて、このぐらいしてないと、夜露にも塗らすのが心苦しい人には必須です。 あと、この作業のベースとなる個体は、基本的にノンレストアの極上車が望ましいです。 外観はきれいでも、内部にはサビによるガンがマンエンしてる車両は、現在、現存するVWの9割以上と言っても過言ではありません。 最初に、沢山の足を使い、多くのコネクションを用い、ノーマルの人の意見も聞かず、世間では高いねコレ!よくこんなの買うな!?と言われるぐらいの個体の方が後々長く乗れる、本当に経済的な良質の個体をひたすら探すのです。 もし、悪いものを最初から良い状態に持っていくなら、最初に4~500万円ぐらいかけたレストア車からこの作業をスタートしなければ。 それでも、VW社で作った新車にはサラサラ叶わない。 その事実も知っておく必要があるし、いいものが欲しければ、レイトモデルのビートルでも300万円でも安いと言われる時代になりつつあるでしょう。 一部の内容は、それぞれの個体により必要のない作業もあります。 作業内容の紹介は、掻い摘んで作業のパートごとに進行順にお伝えします。 More #
by VWOCN
| 2014-10-18 12:21
| ホリディメンテナンス
|
Comments(1)
2014年 09月 16日
![]() 早朝AM5:00の小樽にて 今年で何回目(12~13回目?)、1年に一度の心の原点帰りの旅、北海道キャラバンです。 今回は前回までの経験で、前例の旅行日程だと日数が足りないのが解っていたため、9泊10日、北海道内では7泊8日のゆとりの日程を組みました。 仕事の事を考えると、罪悪感たっぷりの逃飛行的なスケジュールですが、北海道は最低このぐらいないと、漂泊のおもひに浸れません(笑)。 そして今回、Vol.1そしてVol,2とアクシデントにより実現出来なかった、日本最北端の地、稚内を初日から目指します。 More #
by VWOCN
| 2014-09-16 17:46
| プライベート・イベント
|
Comments(0)
2014年 06月 30日
Thank You ! SOLD OUT ! ![]() Only as for the serious negotiations. A・S・K 今、この程度のスプリットを欧米から輸入して、日本のレベルでしっかりエンジン、ミッションOHしたら、私の希望価格をゆうに200万円は超える金額になると思います。 いいものは、日本で買うのが一番。 そしていいものは残存数が少ない年式です。 チャンスは逃すな!(マジ)w 本気の人のみ連絡ください。 本気であなたの熱情にこたえます! このHPの写真は、私が入手した8年前のものです。 More #
by VWOCN
| 2014-06-30 13:01
| For Sale
|
Comments(0)
2014年 06月 08日
Photo You-ya Konno &Tsubasa Watanabe & TOMBO Text TOMBO ![]() VWOCN創設30周年記念イベントとして、常日頃遊んでいただいてる、VWフレンドを呼んで、地方都市新潟県の、自動車趣味にたいして恵まれている環境、ドライブコースの素晴らしさをアピールするべく、名勝 笹川流れをクルーズするイベントを開催しました。 開催日の数日前に梅雨入りし、当日の天候も危ぶまれてましたが、我々が、走るルートは雨雲が避けるように晴れ間になり、参加者全員の人徳の良さが結果に出た天気でした(笑) 遠くからは、遠い順に「神奈川県」「秋田県」「宮城県」「福島県」と遠くからご足労していただき、VWOCNメンバー一同、感激しております。 事前予測台数30台、当日参加台数29台とほぼ予想どうりの参加台数。 ダイダイ成功のイベントとなりました。 このクルーズは、来年以降も定例イベントに育て上げていきたいと思います。 また皆さま、応援のほど、宜しくお願い致します! More #
by VWOCN
| 2014-06-08 14:56
| クラブイベント
|
Comments(0)
2014年 05月 25日
今回で29回目を向かえる老舗VWクラブ、KDF主催の長寿イベントです。 私が始めて参加したのは、もう25年前ぐらいでしょうか? 最盛期には200台以上の参加台数で、収拾がつかなったぐらいの伝説的イベントです。 5月24日 ![]() 今回、今シーズンから付き合いだした、我が家のニューマルサンでの初イベント参加。 今日の日中は、セガレの小学校の運動会があるため、会社で仕事と軽いVWイジリで過ごす。 車検も前日に更新し、手軽にドレスアップできるパーツを交換。 カーキチはまず、車からのインフォメーションを感じるところから手を付けるが王道? More #
by VWOCN
| 2014-05-25 19:23
| メジャーイベント
|
Comments(4)
2014年 05月 15日
2014年5月11日のフラッシュバグズミーティングで発掘。 このホイールには因縁があり、20数年前、富山のメッカにて、同じく箱入りの状態で4本売ってたのです。 今回のように、センターキャップ&専用ボルト付きでは無かったので購入は見送ったのですが、やはりNOS品、当時は入手しなかったことを後々後悔したのです。 はっきり言って、ガスバーナーやフックスみたいな渋さはこのホイールには少し足りないというかまるで無い!(笑) タートルバック(亀の甲羅)とのニックネームがあるとうり、どちらかと言うと、キュートで親しみのあるデザインです。 偏ったマニアな私は(笑)、可愛いものにも目がなく、これから本格的に乗る予定の「ニューマルサン」につけて、深夜のコンビニの駐車場でうんこ座りしながら眺めて、一人ニヤニヤしながらひっそりと余生を過ごそうと企んでます。 そんな私を見てもそーっとして下さい(笑) ![]() 奇跡の発掘、箱入りフルコンプリーーート!!! More #
by VWOCN
| 2014-05-15 10:25
| Rare to Rare
|
Comments(0)
2014年 05月 11日
第29回を迎える、FLASH BUGS MEETING に参加してきました。 前日の10日から移動、大磯プリンスホテルに宿泊し、翌日のフラバグに備えました。 今回、初エントリーするメンバーカーが4台。 どのようなイベントになるか楽しみです。 5月10日 ![]() More #
by VWOCN
| 2014-05-11 17:23
| メジャーイベント
|
Comments(0)
2014年 05月 04日
5月4日から5日に掛けて、ここ15年?ぐらいは欠かさず開催しているクラブイベントです。 今回は、入会希望者のK田さんK村さん。 若手のVWお披露目と大いに盛り上がりました。 夜には宿泊組、クラブのOBの参加と飲めや食えやと夜は更けていくのです。 ![]() More #
by VWOCN
| 2014-05-04 21:01
| クラブイベント
|
Comments(0)
2014年 04月 26日
2014年 01月 25日
2013年 10月 23日
2013年 09月 29日
![]() 出発前の会社にて もう今年で8回目、初回はつい最近のような、昔のような。 開催されるたび、すこしづづ、すこしづづ、着実に成長し、派手さも無く、ペースも崩さず、そして一番特徴的なのが、他のイベントには無いゆっくりした魅力があること。 そして刺激的なイベント、逆にいうと疲れるイベントとは真逆な個性がある。 東北の、そして福島の人の優しさがにじみ出たイベントです。 そしてそのスタイルに共感できる人たちは、また次回へと参加することを誓い、参加台数も着実に増えてきてます。 一度参加したら解るこのイベント特有の面白さ。 新潟市の真ん中から90kmくらいの距離も魅力的で、参加せずには居れません。 我がVWOCNの為に開催していただけるイベント?(笑)。 今回もクラブ単位でお邪魔しました。 More #
by VWOCN
| 2013-09-29 20:46
| メジャーイベント
|
Comments(0)
2013年 09月 15日
![]() 山梨のVWフリーク達が音頭をとり、待望の2回目が開催されます。 今回、新潟からは我が家だけの参加。 実はほかのメンバーも稲刈りがなければ凄く行きたかったとのこと。 このシーズン、また時期が早くても遅くても必ずどこかで稲刈りがあるので仕方ないところではあります。 参加できるものが勝ち!そんな魅力のあるキャンプ。 レポートを読み終えるころは何が魅力的なのか、理解していただけると思います。 More #
by VWOCN
| 2013-09-15 18:25
| メジャーイベント
|
Comments(0)
2013年 08月 23日
![]() 毎年恒例?(にしたい)、VWによる北海道キャンプ旅、今年も行います。 今回は、昨年スケジュールを一日誤って(笑)いけなかった最北端を目指して走ります。 昨年の目的地の中心、道東地区と比較して、見所が少ないですが、手付かず、もしくはそれに近い自然が残っていることが北海道の素晴らしいところだと思います。 唯一のこる日本の国土の中の自然。 その大陸の旅を、十分に満喫してきたいと思います。 北海道上陸初日は、足寄町のキャンプ場で開催される、「Bug Ride Party 5th」に参加します。 フェリーで上陸する小樽から約300kmほど離れた距離。 高速道を使うか、一般道を使うか、まだ思案中。 当日の朝の気分で決める旅の行程もまた面白いものです。 More #
by VWOCN
| 2013-08-23 22:53
| プライベート・イベント
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 クラブの行動理念及び会則 クラブイベント メジャーイベント ノルタルジック・イベント プライベート・イベント Rare to Rare メンバーコラム メンバーVW紹介 ホリディメンテナンス Nosutalgia・VWOCN BBS特選集・「ジジィ放談」 VWOCN・Friends For Sale News Q&A 年間スケジュール etcアルバム Media Pickup 未分類 外部リンク
以前の記事
2018年 03月 2017年 01月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 05月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 05月 2001年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||